2011.11.15[火] *塩麹でやわらかお肉の肉巻きおにぎり~とろろ黒豆生姜ごはん~
先週の土曜日、まめ太の生まれて3回目のヘアーカットをしました。
ずっと目にかかってて気になっていた髪の毛をやっと切りました☆
まめ太は1回目だけ美容院へ行きましたが、他は私が切っています^^
ジュースを飲ませながらチョキチョキ。
iPhoneを見せながらチョキチョキ。
パパはハケで落ちた毛を払う係り。
まめ太は嫌がらずおとなしく座っててくれたので、
チョキチョキチョキチョキ切っていたら切りすぎた(・・;)
お猿さんみたいになっちゃいました^^;

このポーズ、写真を撮る時最近はいつもこんな感じなんです^^;
変顔しながらポーズをとるけど前は向いてくれず...
なぜいつも変顔なのか謎です...
話しは戻って、このお猿さんヘアー。
本人は気に入っている様子^^
保育園でもお気に入りの女の子に髪を切ったことを気づいてもらえて
とても嬉しそうだったとか^^
良かった良かった♪
さて今日は、黒豆第4弾☆
これでいちお今回できた黒豆料理は最後です^^
今回のお料理は、黒豆と生姜を入れたおにぎりにとろろ昆布をくっつけて
塩麹を漬けて軟らかくしておいた豚肉を巻いて焼き、
仕上げも塩麹で味付けします。
塩麹のお蔭で軟らかい&旨味が倍増したお肉&とろろ昆布に巻かれた黒豆生姜ごはん^^
黒豆の甘味と生姜の香りが、目立ちすぎない塩麹の味付けで引き立っています☆
この肉巻きおにぎり、まめ太も大好き♪
お肉が硬くなりがちな肉巻きおにぎりですが
これならまめ太も食べれます☆
黒豆は宝探しのように見つけると興奮して掘り出して食べてます^^;
生姜が結構入ってても食べちゃいます^^;
梅干しも大好きだし、まめ太の好みは渋いんです(笑)
冷めてもお肉が軟らかいままで美味しいからお弁当にも◎
レタスに挟んで手軽に食べれるからパーティーにも◎
ちょっと手間がかかるけど美味しいので◎ですっ^^

<材料・12個分>
ごはん ・・・ 2合
生姜 ・・・ 20g(みじん切り)
丹波黒黒豆 ・・・ 24~36粒
とろろ昆布 ・・・ 10g
豚肩ロース薄切り ・・・ 12枚
塩麹 ・・・ 小さじ4
薄力粉 ・・・ 適量
サラダ油 ・・・ 適量
【A】
水 ・・・ 1/4カップ
塩麹 ・・・ 大さじ1
<作り方>
1.バットに豚肉を6枚綺麗に広げ、塩麹を万遍なく塗る。

(塗り残しがないように万遍なく塗る)
2.1の上に残りの6枚をピッタリくっつくように乗せ、上から掌で押して密着させたらラップをして冷蔵庫で最低でも30分寝かせる。

(このように塩麹を挟むことによって少ない量で漬けることができます)
3.ごはんに生姜を入れて混ぜ合わせ、12等分にして黒豆を2、3粒ずつ入れて丸く握る。

(我が家はいつも発芽玄米を混ぜたごはんを食べているのでごはんが黄色く見えます)
(黒豆は2,3個がちょうどいいと思います)

4.3の表面にとろろ昆布をつける。

5.お肉を冷蔵庫から出し、2でぴったりくっつけたお肉同士をはがして塩麹が付いている面を上にし、その面に茶こしで小麦粉を振りかける。

6.5の小麦粉がかかってる面が内側になるように4に巻き、全て巻き終わったら表面全体に小麦粉を振りかける。

7.フライパンにサラダ油を敷き、6を並べて全体にこんがり焼き色が付くまで焼く。

8.全体に焼き色がついたら混ぜ合わせたAを回しかけ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
9.蓋を取り、全体に塩麹が絡むようにフライパンを揺らして転がしながら残ってる水分を飛ばす。
10.皿に盛り付けお好みでレタスを一緒にどうぞ^^


黒豆の料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ずっと目にかかってて気になっていた髪の毛をやっと切りました☆
まめ太は1回目だけ美容院へ行きましたが、他は私が切っています^^
ジュースを飲ませながらチョキチョキ。
iPhoneを見せながらチョキチョキ。
パパはハケで落ちた毛を払う係り。
まめ太は嫌がらずおとなしく座っててくれたので、
チョキチョキチョキチョキ切っていたら切りすぎた(・・;)
お猿さんみたいになっちゃいました^^;

このポーズ、写真を撮る時最近はいつもこんな感じなんです^^;
変顔しながらポーズをとるけど前は向いてくれず...
なぜいつも変顔なのか謎です...
話しは戻って、このお猿さんヘアー。
本人は気に入っている様子^^
保育園でもお気に入りの女の子に髪を切ったことを気づいてもらえて
とても嬉しそうだったとか^^
良かった良かった♪
さて今日は、黒豆第4弾☆
これでいちお今回できた黒豆料理は最後です^^
今回のお料理は、黒豆と生姜を入れたおにぎりにとろろ昆布をくっつけて
塩麹を漬けて軟らかくしておいた豚肉を巻いて焼き、
仕上げも塩麹で味付けします。
塩麹のお蔭で軟らかい&旨味が倍増したお肉&とろろ昆布に巻かれた黒豆生姜ごはん^^
黒豆の甘味と生姜の香りが、目立ちすぎない塩麹の味付けで引き立っています☆
この肉巻きおにぎり、まめ太も大好き♪
お肉が硬くなりがちな肉巻きおにぎりですが
これならまめ太も食べれます☆
黒豆は宝探しのように見つけると興奮して掘り出して食べてます^^;
生姜が結構入ってても食べちゃいます^^;
梅干しも大好きだし、まめ太の好みは渋いんです(笑)
冷めてもお肉が軟らかいままで美味しいからお弁当にも◎
レタスに挟んで手軽に食べれるからパーティーにも◎
ちょっと手間がかかるけど美味しいので◎ですっ^^

<材料・12個分>
ごはん ・・・ 2合
生姜 ・・・ 20g(みじん切り)
丹波黒黒豆 ・・・ 24~36粒
とろろ昆布 ・・・ 10g
豚肩ロース薄切り ・・・ 12枚
塩麹 ・・・ 小さじ4
薄力粉 ・・・ 適量
サラダ油 ・・・ 適量
【A】
水 ・・・ 1/4カップ
塩麹 ・・・ 大さじ1
<作り方>
1.バットに豚肉を6枚綺麗に広げ、塩麹を万遍なく塗る。

(塗り残しがないように万遍なく塗る)
2.1の上に残りの6枚をピッタリくっつくように乗せ、上から掌で押して密着させたらラップをして冷蔵庫で最低でも30分寝かせる。

(このように塩麹を挟むことによって少ない量で漬けることができます)
3.ごはんに生姜を入れて混ぜ合わせ、12等分にして黒豆を2、3粒ずつ入れて丸く握る。

(我が家はいつも発芽玄米を混ぜたごはんを食べているのでごはんが黄色く見えます)
(黒豆は2,3個がちょうどいいと思います)

4.3の表面にとろろ昆布をつける。

5.お肉を冷蔵庫から出し、2でぴったりくっつけたお肉同士をはがして塩麹が付いている面を上にし、その面に茶こしで小麦粉を振りかける。

6.5の小麦粉がかかってる面が内側になるように4に巻き、全て巻き終わったら表面全体に小麦粉を振りかける。

7.フライパンにサラダ油を敷き、6を並べて全体にこんがり焼き色が付くまで焼く。

8.全体に焼き色がついたら混ぜ合わせたAを回しかけ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
9.蓋を取り、全体に塩麹が絡むようにフライパンを揺らして転がしながら残ってる水分を飛ばす。
10.皿に盛り付けお好みでレタスを一緒にどうぞ^^


黒豆の料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^



最後まで読んでいただきありがとうございました♪
Comment
塩麹でやわらかお肉の肉巻きおにぎり~とろろ黒豆生姜ごはん
素敵な料理 体にも優しく美味しそうです
ありがとうございます。
素敵な料理 体にも優しく美味しそうです
ありがとうございます。
2011.12.04 Sun 23:37 ryuji_s1さんへ♪
何度もコメントいただいたのにお返事遅くなってしまってすみませんでした(>_<)
塩麹を使っているので体にはもちろんいいですが、軟らかくもなっていて旨味も増しているのでとても美味しいです^^
とろろの旨味も加わって、黒豆の甘味と生姜の辛味も最高です♪
塩麹を使っているので体にはもちろんいいですが、軟らかくもなっていて旨味も増しているのでとても美味しいです^^
とろろの旨味も加わって、黒豆の甘味と生姜の辛味も最高です♪
- #-
- gomako
- [URL]
- [Edit]
Trackback
http://gomagomama.blog72.fc2.com/tb.php/180-6f4d560c
4. まとめ【 *塩麹でやわらかお】 - まっとめBLOG速報
先週の土曜日、まめ太の生まれて3回目のヘアーカットをしました。ずっと目にかかってて気になっていた髪 2012.11.04 10:29
5. まとめ【 *塩麹でやわらかお】 - まっとめBLOG速報
先週の土曜日、まめ太の生まれて3回目のヘアーカットをしました。ずっと目にかかってて気になっていた髪 2012.11.04 10:29