2011.10.09[日] *食べてビックリ☆おからのホワイトソース餃子*
先日、やっとまめ太の体調が良くなって安心したところだったのに
保育園に行き始めて5日でまた風邪をひきました(T_T)
金曜日保育園から呼び出しの電話があり
38度あると。
迎えに行くと元気にお出迎え...
まあいくら熱があってもいつもと変わらず元気なので
いつもの事かとなんだか慣れっこな私。
そのまま病院へ行って薬をもらってきました。
帰ったら熱は37.2に下がっててよかった。
今は鼻水が出てる&微熱ですが、いつものように元気いっぱいのまめ太です^^
このまま前回みたいにわけがわからない症状にならずに早く良くなって欲しいです(>_<)
さて今日は、日本食研さんの洋食作り<ホワイトソースの素>を使ったお料理で
餃子にしてみました♪

いつも普通じゃつまらないからと色々考えては失敗したり成功したり大成功したりと
実験のように料理を楽しんでいますが、
今回は1回目から大成功でしたヽ(´▽`*)ノ
見た目は普通の餃子だけど洋風!?
しかもホワイトソース味!?
そして肉じゃなくておから!!!
しかも美味い!!!
と言う具合で食べてビックリな餃子ができあがりました^^
パパには中身を先に言ってしまったのでビックリ顔は見れませんでしたが
「想像以上でかなり美味しい!」
いただきました~(^o^)丿
内緒にしてたら面白かったのにな^^;
まめ太にも2つあげましたがもっとくれもっとくれと催促されました^^;
見た目も丸くお花みたいに焼いたので
「わぁ!すごいね!おおき~!ママみて!これこれ~」
なんて言いながらツンツンしてました(笑)
おからは乾煎り不要、
玉ねぎやベーコンはレンジで火を通すので楽ちんです♪
おからが苦手な方にも美味しく食べていただける一品だと思います。
気付かない人もいるのでは?^^
子供は何もつけずにそのままで。
大人はお醤油を少しつけてがちょうどいいお味です^^
中身はこんな感じ↓

まめ太の盛り付けはこんな感じにしてみました^^

<ごはん・餃子・さつまいも・ブロッコリー・人参・トマトとほうれん草とえのきの洋風塩麹スープ・お茶>
【材料・2~3人分(約30枚分)】
[A]
ブロックベーコン ・・・ 60g(みじん切り)
玉ねぎ ・・・ 1/2個(みじん切り)
バター ・・・ 10g
洋食作り<ホワイトソースの素>・・・ 大さじ4・1/2
水 ・・・ 120cc
[B]
おから ・・・ 150g
とろけるチーズ ・・・ 30g
餃子の皮 ・・・ 約30枚
サラダ油 ・・・ 適量
お湯 ・・・ 100cc
醤油 ・・・ 適量
【作り方】
1.耐熱ボールに[A]を入れてしっかり混ぜ、レンジ(600w)に3分かける。
2.取出ししっかり混ぜたら[B]を加えて再びしっかり混ぜる。
3.バターナイフで餃子の皮に2を詰めて包む。
4.フライパンに油をしき、3を並べて中火にかけ、少し焼き色が付いたらお湯を回し入れて蓋をし、中火弱で4分蒸し焼きにする。
5.蓋を取って取れそうな水分をキッチンペーパーで取り、その他の水分は蒸発させる。
6.サラダ油を鍋肌から回し入れ、フライパンを横に回して油を全体に行き渡らせ、カリッとなるまで焼く。
7.皿にひっくり返してできあがり。
* レンジから出した後は中が熱くなっています。ラップを取ると熱気が出てくるので火傷に注意して下さい。
* 最後ひっくり返す時、結構難しいので、まず盛り付け皿とは別の大きいお皿にフライパンからスライドさせて焼き面が下のまま餃子を移します。その上に盛り付け皿をひっくり返して乗せ餃子をお皿で挟む感じにします。そのまま持ち上げクルッと上下を返すと成功率が高いです^^洗い物は増えますが...

洋食作りの料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
保育園に行き始めて5日でまた風邪をひきました(T_T)
金曜日保育園から呼び出しの電話があり
38度あると。
迎えに行くと元気にお出迎え...
まあいくら熱があってもいつもと変わらず元気なので
いつもの事かとなんだか慣れっこな私。
そのまま病院へ行って薬をもらってきました。
帰ったら熱は37.2に下がっててよかった。
今は鼻水が出てる&微熱ですが、いつものように元気いっぱいのまめ太です^^
このまま前回みたいにわけがわからない症状にならずに早く良くなって欲しいです(>_<)
さて今日は、日本食研さんの洋食作り<ホワイトソースの素>を使ったお料理で
餃子にしてみました♪

いつも普通じゃつまらないからと色々考えては失敗したり成功したり大成功したりと
実験のように料理を楽しんでいますが、
今回は1回目から大成功でしたヽ(´▽`*)ノ
見た目は普通の餃子だけど洋風!?
しかもホワイトソース味!?
そして肉じゃなくておから!!!
しかも美味い!!!
と言う具合で食べてビックリな餃子ができあがりました^^
パパには中身を先に言ってしまったのでビックリ顔は見れませんでしたが
「想像以上でかなり美味しい!」
いただきました~(^o^)丿
内緒にしてたら面白かったのにな^^;
まめ太にも2つあげましたがもっとくれもっとくれと催促されました^^;
見た目も丸くお花みたいに焼いたので
「わぁ!すごいね!おおき~!ママみて!これこれ~」
なんて言いながらツンツンしてました(笑)
おからは乾煎り不要、
玉ねぎやベーコンはレンジで火を通すので楽ちんです♪
おからが苦手な方にも美味しく食べていただける一品だと思います。
気付かない人もいるのでは?^^
子供は何もつけずにそのままで。
大人はお醤油を少しつけてがちょうどいいお味です^^
中身はこんな感じ↓

まめ太の盛り付けはこんな感じにしてみました^^

<ごはん・餃子・さつまいも・ブロッコリー・人参・トマトとほうれん草とえのきの洋風塩麹スープ・お茶>
【材料・2~3人分(約30枚分)】
[A]
ブロックベーコン ・・・ 60g(みじん切り)
玉ねぎ ・・・ 1/2個(みじん切り)
バター ・・・ 10g
洋食作り<ホワイトソースの素>・・・ 大さじ4・1/2
水 ・・・ 120cc
[B]
おから ・・・ 150g
とろけるチーズ ・・・ 30g
餃子の皮 ・・・ 約30枚
サラダ油 ・・・ 適量
お湯 ・・・ 100cc
醤油 ・・・ 適量
【作り方】
1.耐熱ボールに[A]を入れてしっかり混ぜ、レンジ(600w)に3分かける。
2.取出ししっかり混ぜたら[B]を加えて再びしっかり混ぜる。
3.バターナイフで餃子の皮に2を詰めて包む。
4.フライパンに油をしき、3を並べて中火にかけ、少し焼き色が付いたらお湯を回し入れて蓋をし、中火弱で4分蒸し焼きにする。
5.蓋を取って取れそうな水分をキッチンペーパーで取り、その他の水分は蒸発させる。
6.サラダ油を鍋肌から回し入れ、フライパンを横に回して油を全体に行き渡らせ、カリッとなるまで焼く。
7.皿にひっくり返してできあがり。
* レンジから出した後は中が熱くなっています。ラップを取ると熱気が出てくるので火傷に注意して下さい。
* 最後ひっくり返す時、結構難しいので、まず盛り付け皿とは別の大きいお皿にフライパンからスライドさせて焼き面が下のまま餃子を移します。その上に盛り付け皿をひっくり返して乗せ餃子をお皿で挟む感じにします。そのまま持ち上げクルッと上下を返すと成功率が高いです^^洗い物は増えますが...

洋食作りの料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^



最後まで読んでいただきありがとうございました♪