2011.11.10[木] *黒豆ポテトのサーモンロール*
今日まめ太は保育園で意中の女の子をハグしたそうです(笑)
どこでそんなこと覚えたのかな^^;
ママがたまにギュッてするのが嬉しいのかな?
それにしてもませすぎで笑っちゃう^^;
だってまだ2歳2ヶ月だよ!?
まだママの方が好きらしいけどそのうち逆転するんだろうなぁ(遠い目...)
成長って早いわ~( ̄З ̄)
さて今日は、黒豆第3弾☆
マッシュポテトの中に黒豆を忍ばせてサーモンで巻いた一品☆
サーモンの旨味とマッシュポテトの塩気と黒豆の甘味、カイワレの辛味がちょうどいい♪
おつまみやパーティーにちょうどいい感じです^^

<材料・10個分>
スモークサーモン ・・・ 10枚
A じゃがいも ・・・ 大1個(180g)
バター ・・・ 5g
塩 ・・・ 小さじ1/3
無調整豆乳(又は牛乳)・・・ 適量
丹波黒黒豆 ・・・ 20粒
カイワレ大根 ・・・ 適量
<作り方>
1.じゃがいもは綺麗に洗って濡れたままラップでくるみ、レンジ(600w)に3分半かける。ラップの上から竹串を刺してみてスーッと通るようなら取り出し、布巾をかぶせて(熱いので)上から手でグッと潰す。割れ目から皮を剥くと剥きやすいです。(熱いので火傷に注意して下さい。)
2.1をボールに入れてフォークで潰し、熱いうちにバターと塩を加えて混ぜ合わせる。この時、じゃがいもが硬めのようなら豆乳を加えて滑らかにする。(私の使ったじゃがいもは水分が多かったので豆乳は必要ありませんでした。手で丸められる位の滑らかさがちょうどいいです)
3.サーモンを並べ、10等分にした2に黒豆を2粒入れて丸めた物を乗せる。

4.少し斜め気味にクルクル巻く。

5.皿に盛り付け、短めに切ったカイワレを乗せる。
* じゃがいものよって火の通り方が違うので様子を見ながらレンジにかけて下さい。

黒豆の料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
どこでそんなこと覚えたのかな^^;
ママがたまにギュッてするのが嬉しいのかな?
それにしてもませすぎで笑っちゃう^^;
だってまだ2歳2ヶ月だよ!?
まだママの方が好きらしいけどそのうち逆転するんだろうなぁ(遠い目...)
成長って早いわ~( ̄З ̄)
さて今日は、黒豆第3弾☆
マッシュポテトの中に黒豆を忍ばせてサーモンで巻いた一品☆
サーモンの旨味とマッシュポテトの塩気と黒豆の甘味、カイワレの辛味がちょうどいい♪
おつまみやパーティーにちょうどいい感じです^^

<材料・10個分>
スモークサーモン ・・・ 10枚
A じゃがいも ・・・ 大1個(180g)
バター ・・・ 5g
塩 ・・・ 小さじ1/3
無調整豆乳(又は牛乳)・・・ 適量
丹波黒黒豆 ・・・ 20粒
カイワレ大根 ・・・ 適量
<作り方>
1.じゃがいもは綺麗に洗って濡れたままラップでくるみ、レンジ(600w)に3分半かける。ラップの上から竹串を刺してみてスーッと通るようなら取り出し、布巾をかぶせて(熱いので)上から手でグッと潰す。割れ目から皮を剥くと剥きやすいです。(熱いので火傷に注意して下さい。)
2.1をボールに入れてフォークで潰し、熱いうちにバターと塩を加えて混ぜ合わせる。この時、じゃがいもが硬めのようなら豆乳を加えて滑らかにする。(私の使ったじゃがいもは水分が多かったので豆乳は必要ありませんでした。手で丸められる位の滑らかさがちょうどいいです)
3.サーモンを並べ、10等分にした2に黒豆を2粒入れて丸めた物を乗せる。

4.少し斜め気味にクルクル巻く。

5.皿に盛り付け、短めに切ったカイワレを乗せる。
* じゃがいものよって火の通り方が違うので様子を見ながらレンジにかけて下さい。

黒豆の料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^



最後まで読んでいただきありがとうございました♪
スポンサーサイト
2011.10.23[日] *パクパクにっこり☆サーモン野菜ハンバーグ*
最近Wiiでダイエットを始めました。
ソフトはフィットネスパーティーとジャストダンス。
フィットネスパーティーは色んなダンスやボクササイズ、空手などの
基本の動きがわかるしそれを徐々に習得できているから楽しい^^
ジャストダンスは知ってる曲とかだと踊りやすいけどすごく激しくてかなり疲れる。
フィットネスパーティーで覚えた動きが役立っている感じ。
どちらもジワジワ私の脂肪を燃焼してくれています☆
授乳中もまめ太を抱っこしながらWiiFitを長期間やっていたので、
運動は3日と続かない私が楽しく続けられるのはWiiしかないようです^^;
さすがに授乳中のようには減りませんがちょっとずつ減っているので頑張ります!
さて今日は、お魚のボソボソ感が苦手ですぐべぇしてしまうまめ太にも
美味しく食べてほしくて考えたお魚ハンバーグです^^
野菜もたっぷり入ってつなぎは高野豆腐なので栄養もバッチリ☆
サーモンを細かく叩いてるからボソボソ感はなく
まめ太も大人もとても食べやすくて美味しいハンバーグになりました^^
このハンバーグだとまめ太は私の分まで欲しがっておかわりします♡
この盛り付けの倍は食べています。
食べ過ぎ(笑)

<まめ太メニュー>
サーモン野菜ハンバーグ・ほうれん草と豆もやしのナムル・トマトとブロッコリーの塩麹和え・ごはん・わかめと油揚げのお味噌汁・お茶

パクパクにっこり☆サーモン野菜ハンバーグ by gomagomama
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

先日、卵かけごはんでグランプリを受賞した時の賞品が届きました~ヽ(´▽`*)ノ

こんなにたくさん!!!
ビックリです!!!
これから鍋の季節なので嬉しい♡
これからもがんばろう^^
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ソフトはフィットネスパーティーとジャストダンス。
フィットネスパーティーは色んなダンスやボクササイズ、空手などの
基本の動きがわかるしそれを徐々に習得できているから楽しい^^
ジャストダンスは知ってる曲とかだと踊りやすいけどすごく激しくてかなり疲れる。
フィットネスパーティーで覚えた動きが役立っている感じ。
どちらもジワジワ私の脂肪を燃焼してくれています☆
授乳中もまめ太を抱っこしながらWiiFitを長期間やっていたので、
運動は3日と続かない私が楽しく続けられるのはWiiしかないようです^^;
さすがに授乳中のようには減りませんがちょっとずつ減っているので頑張ります!
さて今日は、お魚のボソボソ感が苦手ですぐべぇしてしまうまめ太にも
美味しく食べてほしくて考えたお魚ハンバーグです^^
野菜もたっぷり入ってつなぎは高野豆腐なので栄養もバッチリ☆
サーモンを細かく叩いてるからボソボソ感はなく
まめ太も大人もとても食べやすくて美味しいハンバーグになりました^^
このハンバーグだとまめ太は私の分まで欲しがっておかわりします♡
この盛り付けの倍は食べています。
食べ過ぎ(笑)

<まめ太メニュー>
サーモン野菜ハンバーグ・ほうれん草と豆もやしのナムル・トマトとブロッコリーの塩麹和え・ごはん・わかめと油揚げのお味噌汁・お茶


ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^



先日、卵かけごはんでグランプリを受賞した時の賞品が届きました~ヽ(´▽`*)ノ

こんなにたくさん!!!
ビックリです!!!
これから鍋の季節なので嬉しい♡
これからもがんばろう^^
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
2011.09.26[月] *サーモンの柿タルタルがけ*
土曜日の事。
まめ太を予約してあった大学病院に連れて行きました。
咳も鼻水も熱も治ったのでアレルギー検査結果だけを聞きに行きました。
アレルギー、出ないでほしいなと言う願いむなしく出ちゃいました(;_;)
でも、何がアレルギーなのかはわからず。
アレルギーの要素があるという数値の上限が170に対して
まめ太は490。
ハウスダストやダニは0でした。
でもこれから上がってくる可能性はあるとのこと。
こまめに掃除してくださいと。
ハウスダストとダニしか調べてないので何にアレルギーがあるか全くわからず
気になってしょうがない。
今のところ食べ物でも出ていないのでまだあげたことない物なのか。
そば、えび、かに、ピーナッツ、キウイ...
私がえびアレルギーだからえびなのか?
そばが気になるところだけど...
とりあえず牛乳を豆乳に完全に切り替えようかと考え中。
牛乳大好きまめ太には難しそうだけど、
あまりいい噂を聞かない牛乳を飲み続けていいものか悩んでたところだからいい機会かも。
発疹の方はだんだん足やおしりにも広がってたのですがそこまで酷くなく、
今は水泡がなくなり完全にかさぶた化しています。
それが痒いらしくて大変(>_<)
今日また大学病院の皮膚科の予約が入っているので相談してこよう。
そして結局何だったのか、何が一番有力なのか聞いてこようと思います。
足やおしりにも出たから手足口病かなぁなんて勝手に思ってますけど^^;
さて今日は、柿をタルタルソースにしてサーモンにかけてみました^^
柿は、ソース全体に柿の甘味を感じられるように半分はすりおろし、
塊でも感じられるようにもう半分はみじん切りにして加えました。
そして胡瓜のみじん切りを加えて歯ごたえもプラス☆
みず菜と一緒に食べるとさっぱりといただけます^^
柿が出回り始めた今、いかがですか?

【材料・2人分】
ノルウェーサーモン ・・・ 150~200g
みず菜 ・・・ 1株
<柿タルタル>
柿 ・・・ 1/2個
胡瓜 ・・・ 1/4本
[A]
マヨネーズ ・・・ 大さじ1/2
酢 ・・・ 小さじ1/2
醤油 ・・・ 小さじ2/3
【作り方】
1.ボールにみじん切りにした胡瓜を入れて塩少々(分量外)を加えて揉む。
2.出てきた汁をしぼって捨て、柿(1/4はみじん切り、1/4は摩り下ろす)とAを加えて混ぜ合わせる。
3.皿に2cm幅に切ったみず菜を敷き、好みの厚さに切ったサーモンを乗せて2をかける。

ノルウェーサーモンの料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
まめ太を予約してあった大学病院に連れて行きました。
咳も鼻水も熱も治ったのでアレルギー検査結果だけを聞きに行きました。
アレルギー、出ないでほしいなと言う願いむなしく出ちゃいました(;_;)
でも、何がアレルギーなのかはわからず。
アレルギーの要素があるという数値の上限が170に対して
まめ太は490。
ハウスダストやダニは0でした。
でもこれから上がってくる可能性はあるとのこと。
こまめに掃除してくださいと。
ハウスダストとダニしか調べてないので何にアレルギーがあるか全くわからず
気になってしょうがない。
今のところ食べ物でも出ていないのでまだあげたことない物なのか。
そば、えび、かに、ピーナッツ、キウイ...
私がえびアレルギーだからえびなのか?
そばが気になるところだけど...
とりあえず牛乳を豆乳に完全に切り替えようかと考え中。
牛乳大好きまめ太には難しそうだけど、
あまりいい噂を聞かない牛乳を飲み続けていいものか悩んでたところだからいい機会かも。
発疹の方はだんだん足やおしりにも広がってたのですがそこまで酷くなく、
今は水泡がなくなり完全にかさぶた化しています。
それが痒いらしくて大変(>_<)
今日また大学病院の皮膚科の予約が入っているので相談してこよう。
そして結局何だったのか、何が一番有力なのか聞いてこようと思います。
足やおしりにも出たから手足口病かなぁなんて勝手に思ってますけど^^;
さて今日は、柿をタルタルソースにしてサーモンにかけてみました^^
柿は、ソース全体に柿の甘味を感じられるように半分はすりおろし、
塊でも感じられるようにもう半分はみじん切りにして加えました。
そして胡瓜のみじん切りを加えて歯ごたえもプラス☆
みず菜と一緒に食べるとさっぱりといただけます^^
柿が出回り始めた今、いかがですか?

【材料・2人分】
ノルウェーサーモン ・・・ 150~200g
みず菜 ・・・ 1株
<柿タルタル>
柿 ・・・ 1/2個
胡瓜 ・・・ 1/4本
[A]
マヨネーズ ・・・ 大さじ1/2
酢 ・・・ 小さじ1/2
醤油 ・・・ 小さじ2/3
【作り方】
1.ボールにみじん切りにした胡瓜を入れて塩少々(分量外)を加えて揉む。
2.出てきた汁をしぼって捨て、柿(1/4はみじん切り、1/4は摩り下ろす)とAを加えて混ぜ合わせる。
3.皿に2cm幅に切ったみず菜を敷き、好みの厚さに切ったサーモンを乗せて2をかける。

ノルウェーサーモンの料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^



最後まで読んでいただきありがとうございました♪
2011.09.21[水] *和風☆サーモンのカクテルサラダ*
先日、レシピブログさんのモニターに当選して、
ノルウェーサーモンが届きました~ヽ(´▽`*)ノ

サーモン大好き一家なので大興奮o(≧▽≦)o
どんなソースで食べようか悩んだ結果、
3等分にして3種類のソースで食べました♪
まず1つ目は今日紹介するカクテルサラダ☆
こちらは昆布茶と黒酢と蜂蜜を合わせてみました♪
野菜を塩ではなく昆布茶で揉んでみました^^
そこに黒酢と蜂蜜が加わってさっぱりとした美味しさ☆
そしてサーモンのとろける脂がたまらない(´∀`)
スプーンでそのまま食べても、クラッカーやバケットに乗せても美味しくいただけます♪

【材料・1~2人分】
ノルウェーサーモン ・・・ 100g
胡瓜 ・・・ 1/2本
大根 ・・・ 60g
昆布茶(顆粒) ・・・ 小さじ2
[A]
黒酢 ・・・ 小さじ2
蜂蜜 ・・・ 小さじ1
菜種油(サラダ油) ・・・ 小さじ1
【作り方】
1.胡瓜と大根を5mm角の角切りにし、ボールに入れて昆布茶(小さじ1)を加えて揉む。
2.汁が出てきたら絞って捨て、野菜の倍の大きさに切ったサーモンと昆布茶(小さじ1)を加えて再び揉む。
3.混ぜ合わせたAを加えて混ぜ合わせる。
* 冷蔵庫で冷やしてから食べるとより美味しくいただけます。

ノルウェーサーモンの料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
ノルウェーサーモンが届きました~ヽ(´▽`*)ノ

サーモン大好き一家なので大興奮o(≧▽≦)o
どんなソースで食べようか悩んだ結果、
3等分にして3種類のソースで食べました♪
まず1つ目は今日紹介するカクテルサラダ☆
こちらは昆布茶と黒酢と蜂蜜を合わせてみました♪
野菜を塩ではなく昆布茶で揉んでみました^^
そこに黒酢と蜂蜜が加わってさっぱりとした美味しさ☆
そしてサーモンのとろける脂がたまらない(´∀`)
スプーンでそのまま食べても、クラッカーやバケットに乗せても美味しくいただけます♪

【材料・1~2人分】
ノルウェーサーモン ・・・ 100g
胡瓜 ・・・ 1/2本
大根 ・・・ 60g
昆布茶(顆粒) ・・・ 小さじ2
[A]
黒酢 ・・・ 小さじ2
蜂蜜 ・・・ 小さじ1
菜種油(サラダ油) ・・・ 小さじ1
【作り方】
1.胡瓜と大根を5mm角の角切りにし、ボールに入れて昆布茶(小さじ1)を加えて揉む。
2.汁が出てきたら絞って捨て、野菜の倍の大きさに切ったサーモンと昆布茶(小さじ1)を加えて再び揉む。
3.混ぜ合わせたAを加えて混ぜ合わせる。
* 冷蔵庫で冷やしてから食べるとより美味しくいただけます。

ノルウェーサーモンの料理レシピ
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^



最後まで読んでいただきありがとうございました♪
2010.09.21[火] *レンジで☆あさりとキムチの酒蒸し*
この一週間、新しい携帯をいじるのと、ケークサレ作りをひたすらやっていました^^
前にも蒸しパンを好みの物に仕上がるまで作って作って作りまくったと書きましたが、
今回はケークサレで実行中^^;
作りまくってますが、まだ何かが足りない。
研究、追究はまだまだ続きそうです。。。
さて今日は、前回(レンジで☆あさりと切干大根のワイン蒸し~ぺペロン風~)に続きあさり料理です^^
キムチとあさりの塩気で味付け不要☆
あさりの塩抜きさえしておけば、
前回同様、レンジのみなので簡単です♪
ごはんにとっても合いますよ~♪( ´▽`)
前回書き忘れましたが、
あさりを冷凍した場合の日持ちは1週間位です。
それ以上だと、開かないあさり続出なので早めに使うことをオススメします!
以前、すっかり忘れて3週間ほどたった物を使ったら、
300gのうち4個しか開いてくれず。。。
残念な食卓になってしまったのでくれぐれもお気を付け下さい。
長く冷凍したい場合は一度火を通した方がいいと思います。
*材料・2人分*
あさり(下処理済)・・・ 300g
A キャベツ ・・・ 3枚(ザク切り)
舞茸 ・・・ 1パック(石突きを取ってさく)
キムチ ・・・ 80g
酒 ・・・ 大さじ2
胡麻油 ・・・ 大さじ1
小ネギ ・・・ 適量(小口切り)
*作り方*
1.耐熱ボールにAを入れて混ぜ、上にあさりを重ならないように乗せ、ふんわりラップをしてレンジ(600w)に7~10分かける。
2.1に胡麻油を加えて混ぜ、皿に盛り付け小ネギを散らす。
*1 あさりは、水100ccあたり3gの塩を入れた塩水に2~3時間入れて塩抜きした後、ザルにあけて殻同士をこすり合わせて汚れを取った物を使っています。
*2 レンジにかける時間の目安は、あさりの殻が開くまでです。元々開かない物も混じっている事がありますが、常温の物で7~10分、冷凍の物は10~12分位で開きます。
3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪
<料理ブログ参加カテゴリー
>

ナデシコクッキング内の『おすすめリンク集』に紹介していただいています♪

ツイッターでちょこちょこつぶやいています^^
気軽にフォローしてくださいヽ(・∀・)
http://twitter.com/gomagomama
先日、まめ太は初めてのお祭りに行きました^^
お祭り行くよ~♪
やった~!ニカ~
(すごい顔^^;)

あれれ?着いたよ~。。。

チ~ン。

いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。
コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、
ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、
今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。
スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m
最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ
前にも蒸しパンを好みの物に仕上がるまで作って作って作りまくったと書きましたが、
今回はケークサレで実行中^^;
作りまくってますが、まだ何かが足りない。
研究、追究はまだまだ続きそうです。。。
さて今日は、前回(レンジで☆あさりと切干大根のワイン蒸し~ぺペロン風~)に続きあさり料理です^^
キムチとあさりの塩気で味付け不要☆
あさりの塩抜きさえしておけば、
前回同様、レンジのみなので簡単です♪
ごはんにとっても合いますよ~♪( ´▽`)
前回書き忘れましたが、
あさりを冷凍した場合の日持ちは1週間位です。
それ以上だと、開かないあさり続出なので早めに使うことをオススメします!
以前、すっかり忘れて3週間ほどたった物を使ったら、
300gのうち4個しか開いてくれず。。。
残念な食卓になってしまったのでくれぐれもお気を付け下さい。
長く冷凍したい場合は一度火を通した方がいいと思います。
*材料・2人分*
あさり(下処理済)・・・ 300g
A キャベツ ・・・ 3枚(ザク切り)
舞茸 ・・・ 1パック(石突きを取ってさく)
キムチ ・・・ 80g
酒 ・・・ 大さじ2
胡麻油 ・・・ 大さじ1
小ネギ ・・・ 適量(小口切り)
*作り方*
1.耐熱ボールにAを入れて混ぜ、上にあさりを重ならないように乗せ、ふんわりラップをしてレンジ(600w)に7~10分かける。
2.1に胡麻油を加えて混ぜ、皿に盛り付け小ネギを散らす。
*1 あさりは、水100ccあたり3gの塩を入れた塩水に2~3時間入れて塩抜きした後、ザルにあけて殻同士をこすり合わせて汚れを取った物を使っています。
*2 レンジにかける時間の目安は、あさりの殻が開くまでです。元々開かない物も混じっている事がありますが、常温の物で7~10分、冷凍の物は10~12分位で開きます。
3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪





ナデシコクッキング内の『おすすめリンク集』に紹介していただいています♪

ツイッターでちょこちょこつぶやいています^^
気軽にフォローしてくださいヽ(・∀・)
http://twitter.com/gomagomama
先日、まめ太は初めてのお祭りに行きました^^
お祭り行くよ~♪
やった~!ニカ~


あれれ?着いたよ~。。。

チ~ン。



いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。
コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、
ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、
今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。
スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m
最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ