fc2ブログ

top2

Category : レシピ : 肉

2011.11.15[火]  *塩麹でやわらかお肉の肉巻きおにぎり~とろろ黒豆生姜ごはん~

先週の土曜日、まめ太の生まれて3回目のヘアーカットをしました。

ずっと目にかかってて気になっていた髪の毛をやっと切りました☆

まめ太は1回目だけ美容院へ行きましたが、他は私が切っています^^

ジュースを飲ませながらチョキチョキ。

iPhoneを見せながらチョキチョキ。

パパはハケで落ちた毛を払う係り。

まめ太は嫌がらずおとなしく座っててくれたので、

チョキチョキチョキチョキ切っていたら切りすぎた(・・;)

お猿さんみたいになっちゃいました^^;

まめ太

このポーズ、写真を撮る時最近はいつもこんな感じなんです^^;

変顔しながらポーズをとるけど前は向いてくれず...

なぜいつも変顔なのか謎です...

話しは戻って、このお猿さんヘアー。

本人は気に入っている様子^^

保育園でもお気に入りの女の子に髪を切ったことを気づいてもらえて

とても嬉しそうだったとか^^

良かった良かった♪


さて今日は、黒豆第4弾☆

これでいちお今回できた黒豆料理は最後です^^

今回のお料理は、黒豆と生姜を入れたおにぎりにとろろ昆布をくっつけて

塩麹を漬けて軟らかくしておいた豚肉を巻いて焼き、

仕上げも塩麹で味付けします。

塩麹のお蔭で軟らかい&旨味が倍増したお肉&とろろ昆布に巻かれた黒豆生姜ごはん^^

黒豆の甘味と生姜の香りが、目立ちすぎない塩麹の味付けで引き立っています☆

この肉巻きおにぎり、まめ太も大好き♪

お肉が硬くなりがちな肉巻きおにぎりですが

これならまめ太も食べれます☆

黒豆は宝探しのように見つけると興奮して掘り出して食べてます^^;

生姜が結構入ってても食べちゃいます^^;

梅干しも大好きだし、まめ太の好みは渋いんです(笑)

冷めてもお肉が軟らかいままで美味しいからお弁当にも◎

レタスに挟んで手軽に食べれるからパーティーにも◎

ちょっと手間がかかるけど美味しいので◎ですっ^^


DSC_1781.jpg

<材料・12個分>
ごはん ・・・ 2合
生姜 ・・・ 20g(みじん切り)
丹波黒黒豆 ・・・ 24~36粒
とろろ昆布 ・・・ 10g

豚肩ロース薄切り ・・・ 12枚
塩麹 ・・・ 小さじ4

薄力粉 ・・・ 適量
サラダ油 ・・・ 適量

【A】
水 ・・・ 1/4カップ
塩麹 ・・・ 大さじ1



<作り方>
1.バットに豚肉を6枚綺麗に広げ、塩麹を万遍なく塗る。

肉巻きおにぎり
 (塗り残しがないように万遍なく塗る)


2.1の上に残りの6枚をピッタリくっつくように乗せ、上から掌で押して密着させたらラップをして冷蔵庫で最低でも30分寝かせる。

肉巻きおにぎり
 (このように塩麹を挟むことによって少ない量で漬けることができます)


3.ごはんに生姜を入れて混ぜ合わせ、12等分にして黒豆を2、3粒ずつ入れて丸く握る。

肉巻きおにぎり
 (我が家はいつも発芽玄米を混ぜたごはんを食べているのでごはんが黄色く見えます)
 (黒豆は2,3個がちょうどいいと思います)

肉巻きおにぎり


4.3の表面にとろろ昆布をつける。

肉巻きおにぎり


5.お肉を冷蔵庫から出し、2でぴったりくっつけたお肉同士をはがして塩麹が付いている面を上にし、その面に茶こしで小麦粉を振りかける。

肉巻きおにぎり


6.5の小麦粉がかかってる面が内側になるように4に巻き、全て巻き終わったら表面全体に小麦粉を振りかける。

肉巻きおにぎり


7.フライパンにサラダ油を敷き、6を並べて全体にこんがり焼き色が付くまで焼く。

肉巻きおにぎり


8.全体に焼き色がついたら混ぜ合わせたAを回しかけ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

9.蓋を取り、全体に塩麹が絡むようにフライパンを揺らして転がしながら残ってる水分を飛ばす。

10.皿に盛り付けお好みでレタスを一緒にどうぞ^^

DSC_1781.jpg



黒豆の料理レシピ
黒豆の料理レシピ




ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ    人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただきありがとうございました♪



スポンサーサイト



2011.11.04[金]  *我が家の牛丼~昆布&白ワイン仕立て~*

更新しようしようと思っていたらあっという間に2週間も経ってしまいました...

その間まめ太はまた発熱(>_<)

なかなか寝付かず夜中何度も起きておかしいなと思っていたら熱が出て

小児科へ行ったら耳が赤い感じだから耳鼻科に行ってみた方がいいと言われ

行ってみたら中耳炎でした(ToT)

しかもプクッと腫れて中に膿がたまっていて切開しました(>_<)

私も小さい頃何度も中耳炎になって切開したり水がたまったりしていたので

痛さがわかる分可哀相で可哀相で(;_;)

家で点耳薬を朝晩やったのですが、初めはもー大変(>_<)

まず横にならない。

やっと横にさせたと思ったら垂らすと泣き叫ぶ。

とりあえず普段見始めると止まらないので隠してあるiPadを出してきて見せて落ち着かせ

1週間もしたら自ら「おみみやらなきゃねー」と言って

点耳薬を持ってくるようになりました^^

しっかり点耳薬をやったおかげで今は完治して点耳薬も終了。

良かった良かった^^

でも、一度なると癖になって風邪をひくたびになりやすくなるらしく

注意が必要だそうです。

風邪...ひきませんように(>_<)



さて、久しぶりのレシピは牛丼☆

牛丼用のお肉についていたタレを参考に作ってみました^^

これがいつも作っていた牛丼よりもはるかに美味しい!!!

我が家の定番になりました☆


牛丼

Cpicon 我が家の牛丼~昆布&白ワイン仕立て~ by gomagomama



ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ    人気ブログランキングへ


最後まで読んでいただきありがとうございました♪

2011.10.02[日]  *豚肉とさつまいもの塩麹炒め*

先日、朝起きたら耳がウォンウォンして少し聞こえが悪くなっていてビックリ!

頭全体を軽くしめつけられているような感じで、でも痛くはなく。

それが耳掃除しても耳抜きしても治らず。

何とも気持ち悪かったので即病院へ行ってきました。

耳だとは思ったのですが、脳に何かあっても嫌なので脳神経外科と耳鼻科へ。

CTの検査をしてもらったのですが、そちらは問題なく綺麗でした。

ホッと一安心。

で、問題は耳鼻科。

耳の中や鼓膜の状況は特に炎症もなく普通。

聞こえの検査をすると、自分では完璧だと思っていたのに

右耳は低音があまり聞こえていない状態でした。

そして診断は突発性難聴の手前。

そこまで酷くないので薬を飲んで様子を見てとのこと。

酷くなるとメニエール病になっちゃうらしく、軽くてホント良かった!

で、その日の夜には右側だけウォンウォンの状態。

薬を飲んで次の日の朝起きたらウォンウォンは消えていて

大きなヘッドフォンを右耳だけかぶせてる感じになり、

普通に生活していたらその日のうちにいつも通りに戻りました^^

良かった~!!!

原因はストレスや疲れだそうで。

前日にまめ太が「ねないねないねないーーーー!!!!」と大声で泣き叫び

大暴れして大喧嘩をしたのでそれが原因なのかなと^^;

多分まめ太の体調が1か月近く良くなかったので心労もあり

大喧嘩のストレスもあり、色々日常で抱えている不安なんかが重なって

体に出ちゃったのかなと思います。

怖いですね!ストレス(>_<)

できるだけ溜めないように気をつけなきゃ...



さて今日は、先日まめ太と一緒に作った『豚肉とさつまいもの塩麹炒め』をご紹介♪

これ、簡単なのにとっても美味しいんです(≧▽≦)

味付けは塩麹のみですが、豚肉の旨味とさつまいもの甘味が加わって

ご飯が進む絶品料理になりました☆


豚肉とさつまいもの塩麹炒め


Cpicon 豚肉とさつまいもの塩麹炒め by gomagomama



ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ    人気ブログランキングへ


最後まで読んでいただきありがとうございました♪




2010.08.18[水]  *豚とかぼちゃのレモバタ醤油*

気を付けていたのに。。。。

旦那さんの風邪がうつりました(;_;)

喉が痛い。。。

節々も痛い。。。

この時期近所の病院はどこもお盆休みでやっていないので、

薬局で授乳中でも飲める漢方薬を買ってきてもらおう。

病院のお盆休みって1週間~2週間もあるんですね。。。

まめ太にうつりませんように(>_<)


では今日のお料理^^

最近はずっと押麦レシピばっかりでしたが、

今日からは通常に戻ります^^

押麦料理ばっかり作ってたわけじゃないですよ~^^;

今日は、ホクホクで美味しいかぼちゃを使ったお料理^^

最近まめ太の離乳食でかぼちゃを毎日使うので、

大人のごはんにもかぼちゃがよく登場します^^

いつも一緒じゃつまらないので、色々考えて作るのですが、

今日は新作で一番お気に入りのおかずをご紹介^^

かぼちゃと豚肉とアーモンドを一緒に炒めて

バター醤油で味付けし、レモンの爽やかさをプラスしました^^

バターとレモンは最後に加えて香りを残します。

初めはアーモンドが入っていなかったのですが、

何か足りないなぁ。。。

と思って入れてみたのがアーモンド^^

これがとってもいい仕事しています♪

かぼちゃはレンジで火を通しておくので、

あまり炒めなくてすみます^^

パパパッと炒め合わせることが出来るので、崩れてべちょべちょになる心配もありません^^

でも、レンジで加熱しすぎるとべちょべちょになってしまうので注意してください。

豚肉とかぼちゃのレモバタ醤油



*材料・2人分*
豚肩ロース切り落とし ・・・ 150g
【A】
 醤油 ・・・ 小さじ1/2
 胡椒 ・・・ 少々
 酒 ・・・ 大さじ1
 片栗粉 ・・・ 大さじ1

かぼちゃ(種・綿を取った状態)・・・ 200g(厚さ7mm、幅1~1.5cmに切る)
アーモンドスライス ・・・ 20g(フライパンで乾煎りしておく)
砂糖 ・・・ 小さじ1
醤油 ・・・ 小さじ2
バター ・・・ 10g
レモン汁 ・・・ 小さじ1/3
サラダ油 ・・・ 適量
黒胡椒 ・・・ 適量

*作り方*
1.豚肉にAの片栗粉以外を揉み込み、豚肉が液体を全部吸ったら片栗粉を加えて馴染ませる。
2.かぼちゃを耐熱皿に重ならないように並べ、大さじ1の水を加えてラップをし、レンジ(600w)に1分30秒~2分30秒、竹串がスーっと通る位までかける。
3.フライパンにサラダ油をひき、1を入れて炒め、赤身がなくなったら2とアーモンドスライスを加えて炒め、砂糖、醤油を加えて味を調える。バターを加えて溶けたら火を止めレモン汁を加えて一混ぜする。
4.皿に盛り付け黒胡椒をかける。

 かぼちゃの種類によって、レンジでの火の通り具合が違うので調節してください。

3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪



にほんブログ村 料理ブログへ <料理ブログ参加カテゴリー にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ にほんブログ村 料理ブログ 妊婦ごはん・母乳ごはんへ

人気ブログランキングへ


ナデシコクッキング内の『おすすめリンク集』に紹介していただいています♪

ナデシコクッキング





8月に入った頃からまめ太がちゃんと理解して話せるようになった言葉があります。

それは『いないいない』。

テレビの『いないいないばあ』を毎日ハードディスクに録画して

キッチンに行きたい時とか洗濯したい時、トイレに行きたい時とかに流しているのですが、

その時必ず映し出される再生ナビ。

その画面を見ると必ず「いないいない」と言います^^

そこでいないいないばあを再生すると、オープニングを見ても「いないいない」^^

私が録画しておいたドラマを見ようと再生ナビをつけたら「いないいない」^^;

ワンワンのぬいぐるみを見せた時はたまに「いないいない」と言うようになりました^^

私が「ばあ」と言うと「いないいない」とたまに言うようにもなりました^^

『パパ』よりも先に覚えた『いないいない』

パパは悲しんでいます(笑)

『ママ』は理解してるのかいまいち微妙ながらもたまに言います。

ハッキリと理解して言ってるってわかるものは『いないいない』しかないから

将来初めての言葉は『いないいない』だよ~ってたぶん教えると思います^^

でも、最近テレビの好みも変わってきて、

大好きだったいないいないばあの中の『グルグルドカン』は飽きたみたい。。。

グルグルドカンになるとテレビ見るのをやめちゃいます。

『えいごであそぼ』も前は集中して見てたけどあんまり見なくなっちゃった。

前に、えいごであそぼの中で、外人さんが「アウチ!」って言ってたのを見て爆笑してたから

真似して「アウチ!」って言うと爆笑します(笑)

それは変わらず好きみたい^^

でも実際物を投げられて痛い時に言っちゃうとエンドレスで投げてくるから言えないけど^^;

テレビ番組で今一番集中して見るのが『みぃつけた』

前から『オフロスキー』はツボらしくて笑って見てたのですが、

他のコーナーも面白くなったみたいでほとんど笑いながらたまに踊りながら見ています(笑)

どんどん好みも変わるから合わせるの大変だけどおもしろい^^

もうすぐ1歳。

お祝いどうしよう(>_<)

頭の中は1歳の誕生日の事でいっぱいです。。。

その前に今週はパパの誕生日があるけど何も考えてない( ̄□ ̄;)

風邪治るかな。。。

困ったぞぉ(´□`)


おまけ。

まめ太

まめぶたくん^^

口でくわえて鼻に被せる得意技^^

まめ太

この日はさんかくさん^^

鼻がつぶれてるよ~(笑)

口でくわえて物をよく運ぶのはセサミ姉さんの真似かしら(-_-;)



にほんブログ村 料理ブログへ 人気ブログランキングへ

いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。

コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、

ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、

今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。

スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m


最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ

2010.08.12[木]  *鶏肉とナスの押麦カレー*

先日、まめ太を旦那さんと旦那さんの両親に見てもらい

5ヶ月ぶりに美容院に行ってきました♪

前回と同じバッサリボブにしてもらい、色も明るくしてもらいました^^

5ヶ月も放置するとみすぼらしくて鏡見るたびストレスだったのでスッキリしました☆

帰りに約1年ぶりにラーメンを食べて大満足で帰宅♪

前回食べたのは出産前日^^;

それにしても、1人でラーメン、前は無理だったけど平気になったなぁ。

でもなぜか、1年ぶりだからなのか最近ヘルシー食だからか

胃が。。。。。

大好きなラーメンなのに胃がもたれるなんてこれは老化現象かしら。。。

旦那さんはもう自分だけでまめ太をみれると確信したのか

次のお休みにはまめ太を1人で見てくれて買い物にも行かせてくれましたヽ(・∀・)ノ

久しぶりに服を買い、食器や雑貨を眺め、行きたい所に全部行き、

ゆっっっっっくり買い物をしてかなりのリフレッシュになりました^^

また行かせてもらお~ヽ(´∀`*)ノ



さて今日は、ヘルシー仕立てのカレーです^^

助産師さんから、乳腺が詰まりやすいのであまりカレーは食べない方がいい

と言われている私。

でも、私も旦那さんもいつかはカレーのお店を出したいと思っている位カレーが大好き。

しかも今は夏!

と言うことで、今年は市販のルーや小麦粉を使わないヘルシーカレーを作っています^^

トロミの素がスパイスしかない上にスパイスを入れすぎると粉っぽくなるので

どうしてもスープカレーになってしまうのですが、

ある日、いつものカレーに茹でて冷蔵庫に入れてあった押麦を嵩増しで入れてみたら

なんとマロミがプラスされたんです!

しかも少しトロミもプラス☆

トロミは比べないとわからない位少しだけど^^;

でもこれぞまさに偶然の産物!

旦那さんも、今日のカレー何かが違う!いつもより美味しいけど何か変えたの?

って^^

嬉しいじゃないですかヽ(´∀`*)ノ

これから我が家のヘルシーバージョンのカレーには押麦が欠かせなくなりました^^

材料が多いので作るのが大変に見えますが、簡単です^^

下処理約5分、炒め時間約5分、煮込み時間10分、

その他もろもろやったら全部で30分もあればできちゃいます^^

煮込んでいる間にサラダやラッシーが作れます♪

カレーにはうるさい我が家の一押しカレーいかがでしょヽ(・∀・)ノ

鶏と茄子の押麦カレー



*材料・2~3人分*
鶏もも肉 ・・・ 1枚(一口大に切る)
クミンシード ・・・ 小さじ1/2
サラダ油 ・・・ 大さじ1
カレー粉 ・・・ 大さじ1
ガラムマサラ ・・・ 小さじ1/2
【A】
玉葱 ・・・ 1個(1cm角に切る)
押麦 ・・・ 大さじ3
おろしにんにく ・・・ 小さじ1
おろし生姜 ・・・ 小さじ1
【B】
なす ・・・ 2本(乱切りにし、水に晒しアク抜きをし水気をきる)
しし唐 ・・・ 12本(ヘタの先を切り捨て、竹串や包丁で穴を開ける)
【C】
水 ・・・ 500cc
チキンスープの素 ・・・ 大さじ2
ローリエ ・・・ 1枚(2ヶ所ちぎる)
砂糖 ・・・ 小さじ1
ピーナツバター(無糖)・・・ 小さじ2
中濃ソース ・・・ 小さじ1
プレーンヨーグルト ・・・ 1/4カップ

*作り方*
1.鍋にサラダ油をひき、クミンシードを入れて火にかけ、チリチリしてきたら鶏肉を加えて焼く。
2.ある程度赤身がなくなったらAを加えて玉葱が透き通るまで炒める。
3.Bを加え、全体に油が行渡ったらカレー粉を加えて炒める。
4.カレー粉が万遍なく行渡ったらCを加え、沸騰したらアクを取りながら中火で10分煮る。
5.ガラムマサラを加えて一混ぜしたら火を止める。

 もっと辛さを足したい場合はレッドペッパーやカイエンペッパーなどお好みの辛味スパイスを足して調節してください。

『すてきな奥さん』コラボ「愛デアレシピコンテスト」参加中☆

3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪



にほんブログ村 料理ブログへ <料理ブログ参加カテゴリー にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ にほんブログ村 料理ブログ 妊婦ごはん・母乳ごはんへ

人気ブログランキングへ


ナデシコクッキング内の『おすすめリンク集』に紹介していただいています♪

ナデシコクッキング





先日、以前勤めていた所で夏祭りがあったので行ってきました^^

まめ太、初めてのお祭り^^

近所なので歩いていこうとパパが手を引きます。

まめ太

が、道に落ちてる葉っぱが気になりすぐにしゃがむので結局抱っこで行きました。

あんまり太鼓や盆踊りには興味がなく、中庭の芝生をむしるのに夢中^^;

まめ太

むしっては確認し、口へ。。。

それを阻止するべくパパが口に入る前に払います。

まめ太

同じ動きを3分位続け、終わらなそうなので抱っこして移動しましたが、

一度二人が目を離したすきに食べたっぽくて口がもごもご動いてました。。。

美味しかったかしら。。。

今度は芝生じゃなくて一緒にカキ氷を食べれるといいな^^


にほんブログ村 料理ブログへ 人気ブログランキングへ

いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。

コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、

ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、

今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。

スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m


最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ

FC2カウンター

プロフィール

gomako

Author:gomako
ダンナさん、ワタシ、まめ太(2009.8.30生)、トイプードルのセサミ(♀)の3人1ワン暮らし。

お料理が中心のブログでしたが、育児中心になりつつある今日この頃。
美味しいお料理ができたらぼちぼち載せていきます。
ゆる~く更新^^;

ブログランキング

ポチッとお願いします♪

紹介していただいています

ナデシコクッキング

掲載・受賞など

*レシピブログ*

★すてきな奥さん『愛デアレシピコンテスト』で入選しました

押麦の長芋とろ昆布焼き

押麦の長芋とろ昆布焼き

★『BE LOVE』(20010.10.1発売)の中の『極上スパイス』に前ブログから『和洋グラタン』が採用されました

DSC_0871加工


*クックパッド*

★ヤマサ『鮮度の一滴』を使った卵かけごはんレシピコンテストでグランプリを受賞しました

梅とイカのバタシソたまごかけご飯

Cpicon 梅とイカのバタシソたまごかけご飯 by gomagomama

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Copyright © gomako