fc2ブログ

top2

Category : レシピ : 麺

2010.07.21[水]  *ツナとオクラのキムチ素麺*

最近、離乳食を3回食にしたのですが(スローペースなんです^^;)

とにかく大変で、こんなに大変なのかと驚きが隠せません。。。

いつも同じメニューなのに。。。

メニューはこんな感じ↓

【朝】
蒸しパン
かぼちゃと大豆のスープ
バナナヨーグルト

【昼】
トマト雑炊(トマト、ブロッコリー、玉ねぎ、人参、じゃがいも、大豆)か、
トマト粥(トマト、ブロッコリー)と野菜の白和え(豆腐、玉ねぎ、人参、じゃがいも)

【夜】
煮込みうどんか煮込み素麺(玉ねぎ、人参、じゃがいも、いんげん、干し椎茸、しらす、ひじき)

まめ太には申し訳ないけど別のメニューにする余裕がない(>_<)

一応全部手作りですが、毎回一から作ってる訳じゃないのに。。。

最近時間の使い方がかなり下手だなと今更ながら気付きました。

朝からの自分の行動見直そう。

時間の使い方が上手な人になりたいな。

そんなこんなで、前々回からのお返事がまだできていない状態です。

今日明日明後日中には伺おうと思います。

いつもいつもすみません(>_<)


さて今日のお料理は、最近定番となってきたツナの素麺。

今回はオクラとキムチを合わせてみました^^

オクラは素麺と一緒に茹でちゃうからそんなに手間ではありません^^

素麺のレシピどんどん増えていく今年の夏。

どこまで増やせるか楽しみになってきた~ヽ(´∀`*)ノ

DSC_0555加工



*材料・2人分*
そうめん ・・・ 150g
オクラ ・・・ 5本(塩でこすって産毛を取り、ヘタの先を切り落とし、がくの周りをぐるりと切る)
小ネギ ・・・ 適量(小口切り)
【A】
ツナ缶 ・・・ 1缶(オイルごと)
玉葱 ・・・ 1/4個(繊維に沿って薄切りし、水に晒し、使う時は水気をしっかり切る)
キムチ ・・・ 100g
白すり胡麻 ・・・ 大さじ1・1/2
【B】
めんつゆ(3倍濃縮)・・・ 大さじ2・1/2
おろし生姜 ・・・ 小さじ2(めんつゆに溶いておく)
胡麻油 ・・・ 大さじ1

*作り方*
1.たっぷりのお湯を沸かし、素麺を入れて茹でる。その時オクラも一緒に入れて茹で、途中オクラだけ水に取り、斜めに半分に切る。
2.ボールにA、1の素麺、オクラを加えてザックリ混ぜ、Bを加えてしっかり混ぜる。
3.皿に盛り付け、小ネギを散らす。


3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪



にほんブログ村 料理ブログへ <料理ブログ参加カテゴリー にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ にほんブログ村 料理ブログ 妊婦ごはん・母乳ごはんへ

人気ブログランキングへ


ナデシコクッキング内の『おすすめリンク集』に紹介していただいています♪

ナデシコクッキング





まめ太はセサ姉さんのおもちゃが大好き。

自分のおもちゃ沢山あるのになぜかセサミのおもちゃを欲しがる。

セサミもまめ太のおもちゃを常に狙ってるけど

パパとママが怖いからお留守番の時しか手を出しません。

帰ってきて怒られる事多々あり。。。

そして、この日セサミのお気に入りだったナスさん。(毎日お気に入りが変わります^^;)

まめ太&セサミ

セサミは投げてほしいからお座り。

隣に敵現る!

まめ太&セサミ

いつも通り取り合いになったとさ^^;

まめ太 → 姉さんのものはぼくのもの。ぼくのものはぼくのもの。

セサミ → まめ太のものはあたしのもの。あたしのものはあたしのもの。

仲良くして~と願う母なのでした~。


にほんブログ村 料理ブログへ 人気ブログランキングへ



いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。

コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、

ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、

今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。

スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m


最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ
スポンサーサイト



2010.07.04[日]  *ツナと舞茸のコチュダレ素麺*

最近ムシムシしていて体にまとわりつく暑さ。

嫌ですね~(>_<)

天気もパッとしないし、早く梅雨明けて欲しいです。

今日は日が射していたので、昨日テレビでやっていた若返りのお茶

『ゴボウ茶』を早速試してみようと、ゴボウを買ってきて干しています^^

ゴボウ



紹介していた先生は55歳に見えない、30代位に見える見事な若さだったけど、

10年飲んでるって言ってたけどどんな味なんだろ。。。

飲めそうだったら我が家も夫婦で続けて飲もうかな^^

飲んだら感想アップしますね~ヽ(・∀・)ノ



さて今日のレシピは。。。

最近、昼は麺類ばっかりの我が家。

レシピも麺類が続いています^^;

今日のレシピは具はレンジで加熱、素麺だけ茹でれば混ぜるだけの簡単レシピ^^

コチュジャンダレが食欲増進!

ちょい辛のサッパリ素麺は暑い時にピッタリの味♪

お昼にいかがでしょ?^^

DSC_0022加工



*材料・2人分*
そうめん ・・・ 150g(茹でておく)
ツナ缶 ・・・ 1缶(汁ごと)
A 舞茸 ・・・ 1パック(石突きを取ってさく)
  玉葱 ・・・ 1/4個(繊維に沿って薄切り)
  酒 ・・・ 大さじ1
B めんつゆ ・・・ 大さじ2
  おろし生姜 ・・・ 小さじ2
  コチュジャン ・・・ 小さじ1・1/2
  レモン汁 ・・・ 小さじ1・1/2
  胡麻油 ・・・ 大さじ1/2
  白すり胡麻 ・・・ 大さじ1
小ネギ ・・・ 適量(小口切り)
  
*作り方*
1.耐熱ボールにAを入れてラップをし、電子レンジ(600w)に3分かける。
2.レンジから出した1を全体に均等に熱が行渡るようにしっかり混ぜたら、ツナ缶(汁ごと)、素麺、混ぜ合わせたBを加えてしっかり混ぜる。
3.皿に盛り付け、小ネギを散らす。

 辛さはコチュジャンの量でお好みで調節してください。

3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪



にほんブログ村 料理ブログへ <料理ブログ参加カテゴリー にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ にほんブログ村 料理ブログ 妊婦ごはん・母乳ごはんへ

人気ブログランキングへ


ナデシコクッキング内の『おすすめリンク集』に紹介していただいています♪

ナデシコクッキング





先日、7月1日。

まめ太10ヶ月と1日。

なんと!?

何にもつかまらずに3歩だけ歩きましたヽ(´∀`*)ノ

まめ太

てへ(´▽`)

私に向かってぎこちなく、ヨイショヨイショと一歩一歩踏みしめて^^

2日の日も最高3歩、昨日3日は4歩!

着実に進歩しています。

ただ、泣かなかったものの一度顔から転んで痛そうだったので、目が離せません。

パッと見ると普通に立ってる事が多くなったし、

見てると足を前へ出そうとしてるのがわかるので、

まめ太の中では今歩きたくてしょうがないのかも。。。

ちゃんと歩けるようになるまでは目を離さないで見てないと。

普通に歩けるようになるのもそう遠くないかもなぁと思う母なのでした。

靴はいつ頃買う物でしょうか?

まだ早いかな?


おまけ^^

まめ太爆笑(笑)

まめ太



にほんブログ村 料理ブログへ 人気ブログランキングへ

いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。

コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、

ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、

今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。

スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m


最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ

2010.06.07[月] 「かんづめ」 *ツナとアボカドの塩昆布素麺*

今日はお料理から。

今日は、ツナ缶をオイルごと丸々使って、

まるでスパゲティのような、フォークで食べたくなるような上品なそうめんに仕上げました^^

そうめんじゃなくてカッペリーニでも良さそう♬

アボカドの甘みとコクが全体を包み込んでてまろ~んなお味♡

味付けは塩昆布で旨味もプラス☆

シソでさっぱり感を出したら夏にピッタリなそうめんの出来上がり♬

そうめんを茹でる以外は切って混ぜるだけなので、あっという間にできちゃいます☆

これからの季節、一度はお試し下さいなo(^▽^)o

ツナとアボカドの塩昆布素麺



*材料・2人分*
そうめん ・・・ 150g(茹でる)
アボカド ・・・ 1個(一口大に切る)
シソ ・・・ 5枚(せん切り)
[A]
ツナ缶 ・・・ 1缶(オイルごと使用)
新玉ねぎ (玉ねぎ)・・・ 1/4個(繊維に沿って薄切り)
塩昆布 ・・・ 20g
レモン汁 ・・・ 小さじ1
おろし生姜 ・・・ 小さじ1
白すり胡麻 ・・・ 大さじ1

*作り方*
1.ボールにAを入れて混ぜ、そうめんを加えてしっかり混ぜ合わせる。
2.アボカドを加えてざっくり混ぜ、器に盛り付けシソを乗せる。

* 新玉ねぎは辛みが少ないですが、気になる場合は水に晒してください。その場合はしっかり水気をきってください。玉ねぎの場合は水に晒した方が食べやすいと思います。


ストック食材でスピードレシピコンテスト参加中!


3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪



にほんブログ村 料理ブログへ <料理ブログ参加カテゴリー にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ にほんブログ村 料理ブログ 妊婦ごはん・母乳ごはんへ

人気ブログランキングへ




先日、まめ太が初めて食事中にノックアウト(;゜0゜)

まめ太

よっぽど眠かったのね~^^;



にほんブログ村 料理ブログへ 人気ブログランキングへ

いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。

コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、

ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、

今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。

スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m


最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ

2010.06.04[金]  「びんづめ」 *ささみとたっぷり野菜の磯素麺*

今日は初めてipadから更新しています^^

だいぶ慣れましたが、やっぱりキーボードの方がまだ楽です^^;

でも、パソコンで書き始めてから3、4日かかっていた更新が、

ipadだと2日でできました\(^o^)/

慣れたらもっと早いかも♬

ipadですが、まめ太の遊び道具としても活躍中です☆

無料でインストールできるToy storyのアプリがあるのですが、

動く絵本のような感じで、英語だけど音声も音楽もでるので

ウキャウキャ言いながらみています^^

あと、塗り絵もあるので、画面をタッチすると色がつくのが楽しいみたいで

興奮して画面をバシバシ叩きます。。。

それはやめて欲しい(>人<;)

でも楽しそうなのでしばらく使えそうです♬

他のアプリも探してみよっo(^▽^)o


さて今日は、これからの季節に毎日のように食べるであろう素麺です♪

我が家はパパがお昼も家で食べるので

残り物とかではすませられないため、昼は手軽な麺類が自然と多くなってしまいます。

これからの季節は素麺ばっかりですが、いつも同じじゃ苦情がくるので(笑)悩みます。

おかげで脳みそたっぷり使ってるからボケなそうでいいけど。

と言うことで、これからきっと素麺レシピを紹介することが多くなると思います^^;

素麺好きの方必見!?

で、今日は海苔の佃煮を使って、磯素麺^^

ささみはレンジで加熱☆

私は買ったらその日に全部加熱して

2本か3本づつに分けて冷凍庫か冷蔵庫で保存しています。

加熱時に出てきた汁も旨味なので捨てずに一緒に保存します。

加熱しておくと使うとき楽なのでオススメです♪

ささみの筋は、割っていない割り箸に筋を挟み、

筋を左手で持ちながら、右手で割り箸を持ち、

割り箸を右へ動かしながら実と筋を離していくやり方が簡単でオススメです^^

これ、テレビでやってました♬

野菜は新玉ねぎと水菜を使いましたが、他の物でもいいと思います。

でも、みょうがは必須です!

冷蔵庫に海苔の佃煮があったなら、作ってみてくださいなo(^▽^)o

ささみとたっぷり野菜の磯素麺



*材料・2人分*
ささみ ・・・ 3本
酒 ・・・ 大さじ1
白炒り胡麻 ・・・ 適量
[A]
そうめん ・・・ 150g(茹でておく)
新玉ねぎ ・・・ 1/4個(繊維に沿って薄切り)
水菜 ・・・ 1/2袋(3cm幅に切る)
みょうが ・・・ 1個(せん切り、サッと水にくぐらせる)
[B]
海苔の佃煮 ・・・ 大さじ2
めんつゆ(3倍濃縮)・・・ 大さじ3
おろし生姜 ・・・ 小さじ1
白胡麻油 ・・・ 大さじ1

*作り方*
1.ささみは筋を取り、耐熱皿に重ならないように並べて酒を振り、ふんわりラップをして電子レンジ(600w)に3分かける。加熱後すぐは熱いので、粗熱をとってからさく。
2.ボールに[B]を合わせ、[A]と1を汁ごと加えて全体を混ぜ合わせる。
3.皿に盛り付け、白炒り胡麻を指で潰しながらかける。

*1 新玉ねぎは辛みが少ないですが、気になる場合は水に晒してください。その場合はしっかり水気をきってください。
*2 海苔の佃煮は種類によって味付けが違うので、味をみて調味料を加減してください。

ストック食材でスピードレシピコンテスト参加中!


3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪



にほんブログ村 料理ブログへ <料理ブログ参加カテゴリー にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ にほんブログ村 料理ブログ 妊婦ごはん・母乳ごはんへ

人気ブログランキングへ




あれー?

まめ太、こんな所で陽気に踊っちゃってどうしたの?

ヒゲもこしらえて。。。

まめ太

あっ!?

ごめんごめん!間違えちゃった!

まめ太

あまりにもホッペタが落ちそうだったからまめ太かと思ったよ~(笑)



にほんブログ村 料理ブログへ 人気ブログランキングへ

いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。

コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、

ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、

今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。

スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m


最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ

2010.04.19[月]  *梅バタしめじのスパゲティ*

やっとこさ更新☆

この記事を書き始めて4日目。

まめ太が動き回るものだからなかなか進まず、4日目にしてやっと更新できました^^;

まだしっかりハイハイしてないけど、ずりばいがかなりレベルアップしてます。

布団バリケードを軽々クリア。。。

対策を考えなくてわ~(>_<)


さて今日は、うちに大量にある物を使ってのお料理。

それは『梅干し』。

気付いたら長いはずの賞味期限がもう間近に迫ってて。。。

なのでこれからは梅干し料理が続きます^^;

でもって今日もレンジで簡単に出来るお料理です^^

スパゲティを茹でるのだけは火を使って茹でますが、

具はレンジで仕上げます。

今回の味付けは梅+バターでさっぱりした味にコクをプラスしました^^

とっても楽チン&簡単なのでおススメです~☆

梅バタしめじのスパゲティ



*材料・2人分*
スパゲティー ・・・ 180g
A しめじ ・・・ 1パック(石突きを取ってさく)
  玉ねぎ ・・・ 1/2個(繊維に逆らって3mm幅に切る。長さは半分にする)
  酒 ・・・ 大さじ1
B バター ・・・ 20g
  梅干し(種なし)・・・ 20g(包丁でたたく)
  みりん ・・・ 大さじ1/2
茹で汁 ・・・ 大さじ2
醤油 ・・・ 小さじ1/2
しそ ・・・ 5枚(せん切り)

*作り方*
1.耐熱ボールにAを入れてラップをかけ、レンジ(600w)に5分かける。
2.1にBを加えてよく混ぜる。
3.たっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を入れてスパゲティをアルデンテに茹で上げ、2に茹で汁、醤油と共に加えて絡め味を調える。
4.器に盛り付けシソを乗せる。

 梅干しによって塩加減が違うので、醤油は味をみて調節してください。


3つのランキングに参加しています!
1日1回ポチッとお願いします♪



にほんブログ村 料理ブログへ <料理ブログ参加カテゴリー にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ にほんブログ村 料理ブログ 妊婦ごはん・母乳ごはんへ

人気ブログランキングへ




まめ太の布団バリケード突破の様子です^^;

行くよ~!
まめ太

ウォーーーー!
まめ太

ウォォォーーーーーー!!!
まめ太

ウォォォォォーーーーーーー!!!!!
まめ太

前は全く越えられなかった布団バリケードも

こうやって険しい顔をしながら突破します。

突破した後は突破むなしく元いた場所に戻されてますが^^;

この前3歩だけハイハイしましたが、しっかりハイハイまではまだまだかかりそうです^^

その他、最近のまめ太は、この気温差にも負けずに毎日元気に動いて叫んで食べて寝てます^^

今日はいい天気だからこれからお散歩にでも行ってきま~す♪


にほんブログ村 料理ブログへ 人気ブログランキングへ

いつも皆様の温かいコメントとても楽しみにしています。

コメントのお返事はブログをお持ちの方は伺って、

ブログをお持ちでない方はこちらでお返事していますが、

今育児に追われなかなかすぐにはお返事できない日々が続いています。

スローペースになってしまいます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m


最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ

FC2カウンター

プロフィール

gomako

Author:gomako
ダンナさん、ワタシ、まめ太(2009.8.30生)、トイプードルのセサミ(♀)の3人1ワン暮らし。

お料理が中心のブログでしたが、育児中心になりつつある今日この頃。
美味しいお料理ができたらぼちぼち載せていきます。
ゆる~く更新^^;

ブログランキング

ポチッとお願いします♪

紹介していただいています

ナデシコクッキング

掲載・受賞など

*レシピブログ*

★すてきな奥さん『愛デアレシピコンテスト』で入選しました

押麦の長芋とろ昆布焼き

押麦の長芋とろ昆布焼き

★『BE LOVE』(20010.10.1発売)の中の『極上スパイス』に前ブログから『和洋グラタン』が採用されました

DSC_0871加工


*クックパッド*

★ヤマサ『鮮度の一滴』を使った卵かけごはんレシピコンテストでグランプリを受賞しました

梅とイカのバタシソたまごかけご飯

Cpicon 梅とイカのバタシソたまごかけご飯 by gomagomama

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Copyright © gomako