fc2ブログ

top2

 

2011.12.04[日]  *まめ太、高熱・けいれんの記録*

またまたお久しぶりになってしまいました。

更新していない間、まめ太が1週間おきに熱をだしていました(>_<)

鼻風邪がだらだら続いてるのでそれにプラスで色々もらってきてるのかもしれません。

2歳までは熱も出したことなかったし風邪と言えば鼻風邪を4回だけだったのに。

2歳過ぎて3ヶ月ずっと風邪ひいたり中耳炎になったり...

免疫が全くなかった分、今どっと来てしまったいるのかもしれないですね(;_;)


先日はいつもの風邪症状とは違いただの熱ではなく...

11月28日(1日目)から熱が出て、28日は寝る前38.6位。

29日からは40度前後の熱が3日間続く。


11月29日(発熱2日目、高熱1日目)

かかりつけの小児科へ行きインフルエンザの検査→陰性。

帰ってきて熱が高すぎて機嫌が悪くなる→解熱剤→昼寝→起きると熱は37度台で元気に。

夜また上がって機嫌が悪くなる→悩んだあげく解熱剤飲ませる→就寝。時々辛くて起きる。



11月30日(発熱3日目、高熱2日目)

朝方、熱性けいれんをおこして救急車で救急病院へ。けいれん止めの座薬を入れてもらう。

午前中、かかりつけの小児科へ。インフルエンザの検査2回目→陰性。

けいれん止めの座薬は8時間後熱が38度以上だったらもう一回入れて下さいと言う指示だったので

38度を大きく超えていたので入れる。



12月1日(発熱4日目、高熱3日目)

家で様子をみる。日中も夜中もほとんど寝ている状態。この日から食欲がなくなる。



12月2日(発熱5日目、高熱4日目)

38度後半。

高熱が4日続いた場合はもう一度病院へ行った方がいいと教えていただいたので行く。

まめ太の様子は終始不機嫌。先生と色々お話をして、この時少し赤い発疹のようなものが出ていて、

熱も下がっていないし突発にしては2歳なので遅いしリンパも少し腫れていると言うことで

大学病院へ今から行ってくださいと言われる。

もしかしたら川崎病かもしれないと。

そして大学病院で診察、血液検査をしてもらいその日に結果を聞けました。

診断結果は川崎病ではなく風邪かもしかしたら突発性発疹の可能性もあると。

熱が出る1か月以上前から鼻水が出ていたので風邪にしては長いしちょっと疑わしいけど

血液検査の結果からするとその2つに絞られると。

少し安心しました。

でもそれよりも深刻だったのが脱水症状。

水やお茶、ジュースは良く飲んでいたのですが、

高熱が4日も続いているので体内に入れるナトリウムよりも汗などで出てしまう方が多くて

水分補給でも補えていなかったようです(>_<)

なので2時間点滴をしてもらいました。

多分とらないようにだと思いますが、腕に包帯をぐるぐる巻きにされてる姿を見ると辛かった。

でも点滴をしてもらったおかげでまめ太は楽になったはず。



12月3日(6日目)

体温は平熱に戻ったものの物凄く機嫌が悪い。そしてとてもよく寝ました。

日中起きていたのはたったの6時間。

とてもつらかったんだと思います。

そしてこの日に全身に赤い発疹が。

多分突発性発疹。

でも鼻水も凄いので風邪なのも確か。

ダブルできてしまったのかもしれません。

そして今は7日目で熱も平熱のまま、そして食欲も少し出てきて

元気に笑顔を見せてくれるようになりました^^

まだ体力はないようですぐに寝てしまいますが笑ってるから全然気持ちが楽です^^

明日もう一度大学病院の診察があるのではっきりした診断は明日わかると思います。


記録のためにも熱性けいれんを起こした時のことをもう少し詳しく。

11月30日の朝方けいれんを起こす。

その時とった私の行動はパパを起こし救急相談(#7119)に電話。

痙攣が起きてからのまめ太の状態を詳しく聞かれ

その後初めての痙攣と言うことで救急車を進められそのまま繋いでもらい来てもらう。

救急病院へ。と言った感じ。

まめ太の状態は、痙攣は突然始まり4、5分は何を言っても反応なしの一点を見つめていて

その後目が動くもピクピクしている状態が5分位。

その後は眠くて寝てしまう感じになり、

そこで着替えさせたりしているうちに救急車到着と言った感じでした。

前日、初めて熱で機嫌が悪くなったので解熱剤を使ったのですが、

それで急激に体温が下がってその後また急激に上がったのでそれがいけなかったのかな?

使わなくても痙攣は起きていたのかな?とか痙攣直後は色々考えてしまいましたが、

なってしまったことはしょうがないと思うしかないので考えないことにしました。

痙攣がおきた時は朝方の3時20分。

その日なんか嫌な予感がしたので1時位にまめ太が起きて2時位に寝てから

私は熱性けいれんについて携帯で調べながら起きていたのです。

色々調べて途中まめ太が寝苦しそうに何回か起きたりしていて

手を握ったのが痙攣直前。

突然目の前でビクッとなって痙攣が始まりました。

とりあえず電話しなきゃ!とパパを起こしてから様子を見ながら救急相談に電話をした感じです。

嫌な勘が当たってしまいました。

でもその嫌な勘のお蔭で痙攣に気づいたので良かったのかなと思います。

一度痙攣を起こしてしまうと繰り返す場合があるそうなので、

これから熱が出るたびに注意しなくてはいけないと思うと怖いです。

もう2度とあの痙攣しているまめ太は見たくないので十分注意したいと思います。



●脱水症状について●

先生に教えていただきました。

小さい子は高熱が続くと、水やお茶を飲めててもナトリウムが体からなくなって

気づかないうちに脱水症状になっている場合がある。

そんな時は水、お茶よりジュース(リンゴジュースやオレンジジュース、ポカリなど)

ジュースよりイオン水、

イオン水よりOS-1(経口補水液)で一番OS-1がいい。

OS-1は脱水状態だと甘くてゴクゴク飲めるけど、

脱水状態じゃないと苦かったりで大人でも飲みづらいらしい。

とても不思議な飲み物。

今まで知りませんでしたが、調剤薬局に売っていたので買ってきました。

今回全然脱水症状になっているとは見た目からわからなかったので、

こういう時にOS-1を飲ませてみて、美味しそうに飲んでたら脱水状態なんだなとか

今どんな状態かの目安にはなるからいいかもと思いました。



長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

自分のための記録と、もし誰かにお役にたてたらと思い長々と書いてしまいました^^;

お許しを^^;



ランキングに参加しています☆ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



2011.11.15[火]  *塩麹でやわらかお肉の肉巻きおにぎり~とろろ黒豆生姜ごはん~

先週の土曜日、まめ太の生まれて3回目のヘアーカットをしました。

ずっと目にかかってて気になっていた髪の毛をやっと切りました☆

まめ太は1回目だけ美容院へ行きましたが、他は私が切っています^^

ジュースを飲ませながらチョキチョキ。

iPhoneを見せながらチョキチョキ。

パパはハケで落ちた毛を払う係り。

まめ太は嫌がらずおとなしく座っててくれたので、

チョキチョキチョキチョキ切っていたら切りすぎた(・・;)

お猿さんみたいになっちゃいました^^;

まめ太

このポーズ、写真を撮る時最近はいつもこんな感じなんです^^;

変顔しながらポーズをとるけど前は向いてくれず...

なぜいつも変顔なのか謎です...

話しは戻って、このお猿さんヘアー。

本人は気に入っている様子^^

保育園でもお気に入りの女の子に髪を切ったことを気づいてもらえて

とても嬉しそうだったとか^^

良かった良かった♪


さて今日は、黒豆第4弾☆

これでいちお今回できた黒豆料理は最後です^^

今回のお料理は、黒豆と生姜を入れたおにぎりにとろろ昆布をくっつけて

塩麹を漬けて軟らかくしておいた豚肉を巻いて焼き、

仕上げも塩麹で味付けします。

塩麹のお蔭で軟らかい&旨味が倍増したお肉&とろろ昆布に巻かれた黒豆生姜ごはん^^

黒豆の甘味と生姜の香りが、目立ちすぎない塩麹の味付けで引き立っています☆

この肉巻きおにぎり、まめ太も大好き♪

お肉が硬くなりがちな肉巻きおにぎりですが

これならまめ太も食べれます☆

黒豆は宝探しのように見つけると興奮して掘り出して食べてます^^;

生姜が結構入ってても食べちゃいます^^;

梅干しも大好きだし、まめ太の好みは渋いんです(笑)

冷めてもお肉が軟らかいままで美味しいからお弁当にも◎

レタスに挟んで手軽に食べれるからパーティーにも◎

ちょっと手間がかかるけど美味しいので◎ですっ^^


DSC_1781.jpg

<材料・12個分>
ごはん ・・・ 2合
生姜 ・・・ 20g(みじん切り)
丹波黒黒豆 ・・・ 24~36粒
とろろ昆布 ・・・ 10g

豚肩ロース薄切り ・・・ 12枚
塩麹 ・・・ 小さじ4

薄力粉 ・・・ 適量
サラダ油 ・・・ 適量

【A】
水 ・・・ 1/4カップ
塩麹 ・・・ 大さじ1



<作り方>
1.バットに豚肉を6枚綺麗に広げ、塩麹を万遍なく塗る。

肉巻きおにぎり
 (塗り残しがないように万遍なく塗る)


2.1の上に残りの6枚をピッタリくっつくように乗せ、上から掌で押して密着させたらラップをして冷蔵庫で最低でも30分寝かせる。

肉巻きおにぎり
 (このように塩麹を挟むことによって少ない量で漬けることができます)


3.ごはんに生姜を入れて混ぜ合わせ、12等分にして黒豆を2、3粒ずつ入れて丸く握る。

肉巻きおにぎり
 (我が家はいつも発芽玄米を混ぜたごはんを食べているのでごはんが黄色く見えます)
 (黒豆は2,3個がちょうどいいと思います)

肉巻きおにぎり


4.3の表面にとろろ昆布をつける。

肉巻きおにぎり


5.お肉を冷蔵庫から出し、2でぴったりくっつけたお肉同士をはがして塩麹が付いている面を上にし、その面に茶こしで小麦粉を振りかける。

肉巻きおにぎり


6.5の小麦粉がかかってる面が内側になるように4に巻き、全て巻き終わったら表面全体に小麦粉を振りかける。

肉巻きおにぎり


7.フライパンにサラダ油を敷き、6を並べて全体にこんがり焼き色が付くまで焼く。

肉巻きおにぎり


8.全体に焼き色がついたら混ぜ合わせたAを回しかけ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

9.蓋を取り、全体に塩麹が絡むようにフライパンを揺らして転がしながら残ってる水分を飛ばす。

10.皿に盛り付けお好みでレタスを一緒にどうぞ^^

DSC_1781.jpg



黒豆の料理レシピ
黒豆の料理レシピ




ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ    人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただきありがとうございました♪



2011.11.10[木]  *黒豆ポテトのサーモンロール*

今日まめ太は保育園で意中の女の子をハグしたそうです(笑)

どこでそんなこと覚えたのかな^^;

ママがたまにギュッてするのが嬉しいのかな?

それにしてもませすぎで笑っちゃう^^;

だってまだ2歳2ヶ月だよ!?

まだママの方が好きらしいけどそのうち逆転するんだろうなぁ(遠い目...)

成長って早いわ~( ̄З ̄)



さて今日は、黒豆第3弾☆

マッシュポテトの中に黒豆を忍ばせてサーモンで巻いた一品☆

サーモンの旨味とマッシュポテトの塩気と黒豆の甘味、カイワレの辛味がちょうどいい♪

おつまみやパーティーにちょうどいい感じです^^


黒豆ポテトのサーモンロール

<材料・10個分>
スモークサーモン ・・・ 10枚
A じゃがいも ・・・ 大1個(180g)
  バター ・・・ 5g
  塩 ・・・ 小さじ1/3
  無調整豆乳(又は牛乳)・・・ 適量
丹波黒黒豆 ・・・ 20粒
カイワレ大根 ・・・ 適量

<作り方>
1.じゃがいもは綺麗に洗って濡れたままラップでくるみ、レンジ(600w)に3分半かける。ラップの上から竹串を刺してみてスーッと通るようなら取り出し、布巾をかぶせて(熱いので)上から手でグッと潰す。割れ目から皮を剥くと剥きやすいです。(熱いので火傷に注意して下さい。)

2.1をボールに入れてフォークで潰し、熱いうちにバターと塩を加えて混ぜ合わせる。この時、じゃがいもが硬めのようなら豆乳を加えて滑らかにする。(私の使ったじゃがいもは水分が多かったので豆乳は必要ありませんでした。手で丸められる位の滑らかさがちょうどいいです)

3.サーモンを並べ、10等分にした2に黒豆を2粒入れて丸めた物を乗せる。

黒豆ポテトのサーモンロール

4.少し斜め気味にクルクル巻く。
黒豆ポテトのサーモンロール

5.皿に盛り付け、短めに切ったカイワレを乗せる。


* じゃがいものよって火の通り方が違うので様子を見ながらレンジにかけて下さい。


黒豆の料理レシピ
黒豆の料理レシピ




ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ    人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただきありがとうございました♪


2011.11.08[火]  *黒豆明太おろしのシソ大根包みとまめ太の恋*

今日の事。(0時超えちゃったから昨日?)

まめ太を保育園へお迎えに行った時、

先生と今日あった事を少しお話しするのですが

どうやらまめ太は好きな子がいるらしい(笑)

その子の言うことは絶対聞くらしく、

例えば、大泣きして先生がいくら言っても泣き止まないのに

その子が「泣いちゃ嫌だ泣かないで」と言うと

ぴたりと泣き止むらしい^^;

今までは1人の先生の名前を家でよく言っていたのでその先生が好きなのかと思ったら違った!

2歳2ヶ月。おませさんなまめ太です(*^-^*)

そんなおませさんまめ太君。

寝る前に横になっている時、驚きの行動をとりました!

「ひだりとーこれー。ひだりとーこれー。」

と言ってると思ったら、左足を上げながら「ひだり」と言い、

右足を上げながら「これ」と言ってる!?

左を覚えた!!!

いつも保育園へ行く道で自転車に乗りながら

「次は左へ曲がりま~す」と曲がる方向を言っていたのがよかったのか!?

いつも真っ直ぐか左ばっかりで右には曲がらないから右はわからず「これ」みたい^^;

ちゃんと教えてあげたけど明日起きたら覚えてるかな?

明日が楽しみ♪


さて今日は、前回に引き続き黒豆レシピ^^

今週は黒豆が続きます^^;

で、今日は薄くスライスした大根にシソを乗せ、

明太子を混ぜた大根おろしの上に黒豆を乗せ半分に折って包んだもの。

黒豆明太おろしのシソ大根包み


かなり斬新な組み合わせ^^;

でも、この斬新な組み合わせが合うんです!

食べてくれたパパも妹も合うのにびっくりしてました^^

このお料理を考えた時、黒豆が甘いから辛い物と合わせたら面白そうと考え、

合うものを脳内探索........

かなり探索してやっと出会えた!明太子!!!

プラスでさっぱり感が欲しいと思って脳内探索...

出会えた出会えたシソと大根♪

作ってみてやっぱり正解☆

こういう斬新なものができた時が一番嬉しい♪

騙されたと思って一度お試しくださいな^^


こっちの角度の方が美味しそう(´▽`*)

黒豆明太おろしのシソ大根包み

<材料・12個分>
大根① ・・・ スライサーで薄くスライスしたもの12枚
シソ ・・・ 12枚
丹波黒黒豆 ・・・ 24粒
A 明太子 ・・・ 50g(薄皮を取る)
  大根② ・・・ 80g(おろして水気が軽く残るくらいしぼる)


<作り方>
1.スライスした大根を並べ、その上にシソを乗せ、混ぜ合わせたAを12等分にして半分より上に乗せ、その上に黒豆を2粒づつ乗せる。

黒豆明太おろしのシソ大根包み

2.1を半分にし、開き防止にの箇所を指で挟んでパキッと折り、皿に並べる。(この時の箇所を折っても開いてしまう場合はの間2か所も折ると開きません)

黒豆明太おろしのシソ大根包み



黒豆の料理レシピ
黒豆の料理レシピ




ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ    人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

2011.11.06[日]  *黒豆きな粉の豆乳米粉シフォン*

先日モニターで応募した丹波黒黒豆が当選して届きました♪(ずいぶん前に^^;)

黒豆

この黒豆、粒が大きくてふっくらしていて美味しいので、

黒豆を買うときはいつもこれを買っている我が家^^

なので当選して物凄く嬉しい♪

しかも3つも^^

いつもそのまま食べていたのですが、

これを機に色んなお料理に取り入れてみようと試行錯誤...

結構難しい(>_<)

で、とりあえずできあがったお料理を

先日我が家で行った私の妹の誕生日パーティーで試食してもらいました^^

とりあえず全部好評で一安心(*^-^*)

やっぱり黒豆と言ったらまず思い浮かぶのがスイーツかなと思うので

最初の投稿はシフォンケーキにしました♪

2歳2か月のまめ太も食べれるように甘さを控えたので

大人は豆乳クリームと黒蜜を添えていただきました^^

たまに感じる黒豆の甘味が最高です☆

米粉なのでしっとりふわふわちょっともっちり^^

この米粉ならではの感じが大好きで、私はいつも米粉を使っています^^

まめ太も米粉シフォンは大好きでいつも小躍りして喜んでくれます^^

今回は黒豆を掘って食べていました(笑)


黒豆きなこの豆乳米粉シフォン


<材料・17cmシフォン型1台分>
米粉 ・・・ 50g
卵黄 ・・・ 3個分
きび砂糖 ・・・ 30g
雑穀きな粉(又はきな粉)・・・ 30g
豆乳(無調整)・・・ 60cc
菜種油 ・・・ 大さじ3

卵白 ・・・ 4個分
きび砂糖 ・・・ 30g

丹波黒黒豆 ・・・ 40g

豆乳クリーム(又は生クリーム)・・・ お好みで
黒蜜 ・・・ お好みで


<下準備>
・卵白はボールに入れて10分~15分冷凍庫に入れる。
・オーブンを170度に余熱する。


<作り方>
【1】1.ボールに卵黄ときび砂糖、きなこを入れて泡だて器で混ぜる。
   2.1に豆乳、菜種油の順に加えてその都度混ぜる。
   3.米粉をふるいながら加えてしっかり混ぜる。
【2】メレンゲを作る
   1.卵白を冷凍庫から取出し、まずはハンドミキサーの低速で泡立てる。細かい泡が出てきたら高速に変えて軽く角がたつまで泡立てる。
   2.きび砂糖を3回に分けて入れ、ツヤが出てもったりするまで泡立てたら低速に変えてキメを整える。
【3】1.【1】に【2】を少し加えて泡だて器でしっかり混ぜ、残りのメレンゲも一気に加えてゴムベラで底からすくい上げるように手早く混ぜる。
   2.むらなく混ざったら型に半分流し入れ、黒豆を入れ軽く揺すったら残りを一気に流し入れる。
   3.回して平らにし、軽くトントンして空気を抜き、170度のオーブンに入れて35分焼く。
   4.焼きあがったら瓶などに刺して逆さにし冷めたら型からはずす。



黒豆の料理レシピ
黒豆の料理レシピ




ランキングに参加しています!ポチッとお願いします^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ    人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

FC2カウンター

プロフィール

gomako

Author:gomako
ダンナさん、ワタシ、まめ太(2009.8.30生)、トイプードルのセサミ(♀)の3人1ワン暮らし。

お料理が中心のブログでしたが、育児中心になりつつある今日この頃。
美味しいお料理ができたらぼちぼち載せていきます。
ゆる~く更新^^;

ブログランキング

ポチッとお願いします♪

紹介していただいています

ナデシコクッキング

掲載・受賞など

*レシピブログ*

★すてきな奥さん『愛デアレシピコンテスト』で入選しました

押麦の長芋とろ昆布焼き

押麦の長芋とろ昆布焼き

★『BE LOVE』(20010.10.1発売)の中の『極上スパイス』に前ブログから『和洋グラタン』が採用されました

DSC_0871加工


*クックパッド*

★ヤマサ『鮮度の一滴』を使った卵かけごはんレシピコンテストでグランプリを受賞しました

梅とイカのバタシソたまごかけご飯

Cpicon 梅とイカのバタシソたまごかけご飯 by gomagomama

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード

Copyright © gomako